2022年12月10日
三度目の『モモ』は『モモと時間どろぼう』
新庄市子ども芸術学校演劇部門「キッズシアターS」は
今年度で15年。新たな気持ちで立ち向かう舞台は、
『モモと時間どろぼう』。

3度目の舞台化ですが、今回は少し内容を再構築してます。勿論、今の子どもたちには初めての舞台です。

公演日は2023年1月8日(日)午後2時30分開演。
会場は、新庄市民文化会館大ホール。入場無料です。

只今、一生懸命練習中。どうぞ正月明けには足をお運び下さい。

今年度で15年。新たな気持ちで立ち向かう舞台は、
『モモと時間どろぼう』。

3度目の舞台化ですが、今回は少し内容を再構築してます。勿論、今の子どもたちには初めての舞台です。

公演日は2023年1月8日(日)午後2時30分開演。
会場は、新庄市民文化会館大ホール。入場無料です。

只今、一生懸命練習中。どうぞ正月明けには足をお運び下さい。

2022年05月31日
山形県民芸術祭にて久々の受賞
毎年エントリーしております、東北幻野とキッズシアターSの二公演です。
幾多の団体が参加されておりますので、中々賞をいただくのは難しいです。
これまでキッズシアターSは奨励賞を一度いただきましたが、この度優秀賞を
いただきました。演目は『銀河鉄道の夜』。三度目ですが毎回全く違った舞台
作りをしています。出演の子どもたちも毎回違いますから。

毎度子ども向けだけの芝居にはしておりません。東北幻野が本気で演出しています。
幾多の団体が参加されておりますので、中々賞をいただくのは難しいです。
これまでキッズシアターSは奨励賞を一度いただきましたが、この度優秀賞を
いただきました。演目は『銀河鉄道の夜』。三度目ですが毎回全く違った舞台
作りをしています。出演の子どもたちも毎回違いますから。

毎度子ども向けだけの芝居にはしておりません。東北幻野が本気で演出しています。
2022年03月05日
県民芸術祭にて優秀賞
第59回山形県民芸術祭にて、キッズシアターSが優秀賞を受賞いたしました。

コロナ渦の中で催しの開催も厳しい中で、県内103の団体が参加。それぞれの部門で日頃の成果を発表しました。

尚、キッズシアターSは過去に奨励賞をいただいたことがあります。2度目の受賞です。

コロナ渦の中で催しの開催も厳しい中で、県内103の団体が参加。それぞれの部門で日頃の成果を発表しました。

尚、キッズシアターSは過去に奨励賞をいただいたことがあります。2度目の受賞です。
2022年01月07日
2022年01月04日
謹賀新年
新年、明けましておめでとうございます。
2022年も東北幻野は邁進してまいります。

第41回演劇公演は11月の予定です。
その前の9月には、県民芸術祭の開会イベントに参加いたします。

キッズシアターSの第15回公演は、やはり12月かな?
2022年も東北幻野は邁進してまいります。

第41回演劇公演は11月の予定です。
その前の9月には、県民芸術祭の開会イベントに参加いたします。

キッズシアターSの第15回公演は、やはり12月かな?
2021年12月27日
『銀河鉄道の夜』子どもたち熱演
雪と風の吹き渡る中、沢山のお客様に足を運んでいただきました。
キッズシアターSの14回目の公演でした。

『銀河鉄道の夜』は三度目ですが、キャストが入れ替わり毎回違った印象になります。

ジョバンニとカンパネルラの二人はどちらも今年が最後。想いのこもった演技を見せてくれました。










ご来場、ご支援ありがとうございました。
キッズシアターSの14回目の公演でした。

『銀河鉄道の夜』は三度目ですが、キャストが入れ替わり毎回違った印象になります。

ジョバンニとカンパネルラの二人はどちらも今年が最後。想いのこもった演技を見せてくれました。










ご来場、ご支援ありがとうございました。
2021年12月12日
2021年06月10日
2021年06月01日
緊急公演『おかいこさま』始動
東北幻野とキッズシアターSがタッグを組んで取り組む短編公演です。

6月20日(日)11時と13時の2回公演。入場無料。
新庄市エコロジーガーデンの多目的ホールにて

新しい会場での15分。(下の写真は雪の里情報館での練習)

各回40名様限定です。同日、人気のkitokitoマルシェもやってますよ。

6月20日(日)11時と13時の2回公演。入場無料。
新庄市エコロジーガーデンの多目的ホールにて

新しい会場での15分。(下の写真は雪の里情報館での練習)

各回40名様限定です。同日、人気のkitokitoマルシェもやってますよ。
2021年01月10日
新たな一年へ
キッズシアターS公演『不思議の国のアリス』はコロナ禍の中で無事開催できました。

10人の子どもたち、やはり本番が最も輝いていました。お見事。

お客様も想像以上に起こしいただき、会場内は現実を忘れファンタジーの世界に包まれたようです。
早くも次の演目の話題がでています。
残すは修了式。お楽しみ会で締めくくりです。


10人の子どもたち、やはり本番が最も輝いていました。お見事。

お客様も想像以上に起こしいただき、会場内は現実を忘れファンタジーの世界に包まれたようです。
早くも次の演目の話題がでています。
残すは修了式。お楽しみ会で締めくくりです。

2020年12月20日
さあ、出発だ。
キッズシアターS、13回目の公演は10人の少年少女の繰り広げるファンタジー、
『不思議の国のアリス』。

公演一週間前は衣装も揃って、テンション上がってます。
12月27日(日)午後2時30分開演。新庄市民文化会館大ホールにて。
入場無料。
楽しい舞台になりそうです。コロナ禍をぶっ飛ばせ。
『不思議の国のアリス』。

公演一週間前は衣装も揃って、テンション上がってます。
12月27日(日)午後2時30分開演。新庄市民文化会館大ホールにて。
入場無料。
楽しい舞台になりそうです。コロナ禍をぶっ飛ばせ。
2020年12月12日
キッズシアターS演劇公演
13回目の今年の演目は『不思議の国のアリス』

12月27日(日)午後2時30分開演
新庄市民文化会館大ホール
入場無料

今年のキッズは10名。演出は第一期卒業生。他にも卒業生が客演します。
コロナ禍で開催には不安もありますが、公演に向けてラストスパート。
どうぞ声援をお願いいたします。

12月27日(日)午後2時30分開演
新庄市民文化会館大ホール
入場無料

今年のキッズは10名。演出は第一期卒業生。他にも卒業生が客演します。
コロナ禍で開催には不安もありますが、公演に向けてラストスパート。
どうぞ声援をお願いいたします。
2020年10月25日
今年のキッズは10名
新庄市子ども芸術学校・演劇部門
キッズシアターS・第13回公演は、
『不思議の国のアリス』に決定。脚本は今回もオリジナルです。
台本本日完成。初見の読み会です。

初回でもなかなかうまく読んでます。
一生懸命声を出して、休憩タイムはわいわい。

傍らでチラシの載せる写真の撮影してます。

公演は12月27日(日)多分午後2時より 一回限り
新庄市民文化会館大ホールにて
入場無料
キッズシアターS・第13回公演は、
『不思議の国のアリス』に決定。脚本は今回もオリジナルです。
台本本日完成。初見の読み会です。

初回でもなかなかうまく読んでます。
一生懸命声を出して、休憩タイムはわいわい。

傍らでチラシの載せる写真の撮影してます。

公演は12月27日(日)多分午後2時より 一回限り
新庄市民文化会館大ホールにて
入場無料
2019年12月27日
キッズ公演大成功
今年は初めての小ホール公演でした。会場が狭い分、舞台との距離が近くていい演劇空間が生まれました。

今年も子どもたちの熱演に、お客様は終始静かに見入っていました。

ぎゅうぎゅう詰めの会場は、いい雰囲気に包まれました。


5月からの集大成。子どもたちにはキッズ・ロスが始まります。

今年も子どもたちの熱演に、お客様は終始静かに見入っていました。

ぎゅうぎゅう詰めの会場は、いい雰囲気に包まれました。


5月からの集大成。子どもたちにはキッズ・ロスが始まります。
2019年12月19日
2019年12月13日
キッズ公演、今年は『オズの魔法使い』
今年も新作公演です。映画で有名な『オズの魔法使い』。どう舞台化するか、乞うご期待。
12月22日(日)新庄市民文化会館小ホールにて 午後2時30分開演 入場無料



今回もラジオ出演。インタビューに答えるのも練習のひとつ?


12月22日(日)新庄市民文化会館小ホールにて 午後2時30分開演 入場無料

今回もラジオ出演。インタビューに答えるのも練習のひとつ?


2019年01月10日
2018年12月08日
ラジオに出演
23日に公演を控え、先日ラジオ番組の収録を行いました。

平日の夕方だったので、代表で三名が参加。

公演に向けての意気込みをそれぞれ語りました。

さすがは小さくても役者。どうどうとしてマイクに向かいました。

放送は21日の午前、FM山形です。

大友まさみさん、わざわざありがとうございました。


平日の夕方だったので、代表で三名が参加。

公演に向けての意気込みをそれぞれ語りました。

さすがは小さくても役者。どうどうとしてマイクに向かいました。
放送は21日の午前、FM山形です。

大友まさみさん、わざわざありがとうございました。
